有限会社東亜工作所ロゴ 有限会社東亜工作所

マンツーマン型
「真因分析スキル」
短期集中オンライン講座

複雑な相関関係や小手先の対策に惑わされず、
本当に取り組むべき“真因”に最短距離で辿り着く力を養成します。

まずは無料個別相談へ!
無料講座へのご案内ページへのリンクバナー

コンセプト

🎯

狙い

複雑な相関関係や小手先の対策に惑わされず、本当に取り組むべき“真因”に最短距離で辿り着く力を養成。

🏁

ゴール

受講者が自社の業務改善サイクルを自走できる体制・働き方を構築し、継続的な成果を生み出す。

ありがちな課題

区分 想定ユーザー 課題感
製造業の現場責任者 不良対策が場当たり的で再発防止が難しい データはあるが“真因”が特定できない
経営企画・品質管理部門 改善プロジェクトが長期化・形骸化 KPIは追うが根本的な業務変革に至らない
コンサル・士業 顧客への課題解決力を底上げしたい 汎用的メソッドでは顧客固有の真因に迫れない

本講座の特長

🤝

マンツーマン完全伴走

添削×帯同アドバイスで、弊社の実例データを教材に用います。

⏱️

短期集中 (タイパ重視)

最短1ヶ月~6ヶ月で“真因分析”スキルを習得。いつでも卒業可能です。

💸

コスパ抜群

月額3万円(税別)。質問メール無制限+月1回最長3時間オンラインMTG。

🌐

“万能”メソッド化

製造・サービス・バックオフィスなど、業種、業界、職種を全く問わないメソッドです。

🏆

成果コミット

受講終了時には“自社版 真因分析ガイドライン”も完成します。

真因分析における重要な留意点

⚠️ 暫定対策の限界

真因に対して対策を打たなければ、対策は暫定的なものに留まり、どうしても効果は薄くなります。暫定対策を継続することは、かえって損失を増やすこととなるため、早く真因対策を展開して根治する必要があります。

💡 ITツールの過信は禁物

ITツールが課題全てを解決するわけではありません。無駄や逆効果とならないよう、導入ありきの対策には極めて慎重になるべきです。真因を特定せずにツールを導入しても、根本的な解決には繋がりません。

💰 真因対策はコスパが高い

真因対策の中には社内ルールの変更で済む対策事例も多く、非常にコストパフォーマンスが高いです。そのため、真因対策を最優先で実施することが、持続的な改善とコスト削減に繋がります。

カリキュラム内容例

フェーズ 期間 主な内容 アウトプット
Kick-off Week 0 現状診断・ゴール設定 改善テーマの合意
基礎習得 1か月目 ロジックツリー/5Whys/統計的見方 演習レポート①
実践応用 2~3か月目 自社データで真因探索→添削 実案件分析レポート
定着・自走 4~6か月目 標準化手順づくり・社内展開計画 自社版ガイドライン
フォロー 受講後1か月 メールQA継続・最終レビュー 改善開始報告書

※お客様の状況に最も適した内容をご提案いたします

本講座で得られるメリット

✔️

対策が場当たり的 → 根本要因に基づく先手の施策立案

✔️

改善効果が一過性 → 再発防止・横展開で組織に定着

✔️

データ活用に自信なし → 誰でも使える分析テンプレ獲得

✔️

コストと時間が膨張 → タイパ・コスパで最短成果

料金・契約条件

月額: 30,000円(税別)

最短1ヶ月~最長6ヶ月

初期費用: 0円

定員: 毎月5社限定 (品質確保のため)

基本的に講座はマンツーマンですが、複数名での同時受講のご相談も承ります。

推奨導入フロー

1. 無料事前相談(目安 30~60分)

事前の打ち合わせを行います。

1

2. NDA締結・データ共有

秘密保持契約を締結し、必要なデータを共有いただきます。

2

3. キックオフMTG

講座開始に向けたキックオフミーティングを行います。
※お客様の状況に最も適した内容をご提案いたします

3

4. 受講開始

真因分析スキル習得の旅が始まります。

4

まずは無料個別相談で、真因に迫る一歩を!

御社の課題を深くヒアリングし、最適な真因分析プランをご提案します。

無料個別相談を予約する

ご案内資料はこちら!

ご相談はこちら → aoyama@toak.jp

今すぐ御社の根本課題解決に取り組みませんか?

無料講座へのご案内ページへのリンクバナー